サバンナRX-7のアシンメトリー・RX-7・パーコレーション対策・SA22Cに関するカスタム事例
2025年07月12日 09時02分
53年前期SA22C乗り。通勤快適仕様のごくごく普通なSAです。 新たにNAロードスターを管理する事になりました。 フォロー&コメントはご自由にどうぞ❗ 皆様、どうぞよろしくお願いいたします〜。
今年も夏仕様。
この時期限定ですが、オイルクーラー前のナンバーをずらして、風を当てる様にするので左右非対称になります。
最近は朝から気温が30℃近いので、そろそろ10枚羽に変更しようと思い作業。
とりあえず、カップリングはそのままでファンのみ変更で付けてみましたが、回転運動さんの情報通り、シュラウドに干渉して取り付け不可でした💦
ノーマルサイズのラジエータだったらスペーサー入れて干渉しないようになるらしいですが、自分のは3層ラジエータなので、結構オフセットさせなければならず、取り付け部に不安を感じたので断念しました😅
そこで、カップリングとウォーターポンププーリーの間にあるスペーサーを後期用から元々の前期用にすれば解決じゃんと思い、物置から引っ張り出して装着してみましたが、前期と後期ではカップリング取り付け部のピッチが違う為、取り付け不可でした💦
それならばという事で、スペーサーを加工して貰い、更にカップリングもFC用に変更する事にしました😊
いきなり完成写真w
ついでにカップリングの取り付けもスタッドボルトに変更して、簡単に取り付け出来る様にしました。
ファンシュラウドとの隙間もバッチリです。FCカップリングのセンターとSAのウォーターポンプセンターはサイズが違うため、念の為カラーを作って貰いましたが、へんな振れなどもなく、大丈夫そうです。
風量もアップしてる感じだし、何よりファンの音が静かになりました✨
あと、パーコー対策で付けてる強制ファン付きのエアダクトなんですが、エンジンルームの熱の影響で炎天下でファンをONにして風を送っていても、ラジエータ通過後の空気と同じ位になってるぽくて、渋滞中にエアコン使ってると、アイドリングが不安定になってきてヤバそうだったので、遮熱板を追加しました😊
ついでに、ダクトも怪しげなプラスチック製から、高級なダクトに変更w
これで、今年の夏を乗り切ります👍