サバンナRX-7の備忘録・整備記録に関するカスタム事例
2025年07月12日 21時57分
あの格好良い顔はどこへやら
ちまちま自作したガスケットを付けてキャブを復旧しました
始動確認はまた来週にでも
FCは水路洗浄した後、冷却水の全量交換をしました。8〜9Lくらい
ついでにNA用のリザーバーキャプを取り付けました
エンジンドレンはここですよ
で、バッテリーも交換
夏用の50D20Lは無いかと店員さんに聞いたら、いまどきそんなサイズないから高く付くかもしれないと言われたので寒冷地サイズにしました
個人的にはGSユアサのバッテリーが欲しかったんですけどこれしか無かったので…
次交換するときはユアサ製にしましょう。
やっぱり言いたいじゃないですか、人工衛星のバッテリーと同じメーカーですよって
デリカの捨てるやつを奪って付けてましたが、新品はセルの回りが力強くなりますね
メモ:冷却水及びバッテリーの交換(R7.7.12 136369km時)
追記
水路の水を飛ばすためにエア吹いたらここから少しエアが漏れてました。
ヤクルト半分分くらい冷却水が減るのはここが原因…かもしれない
まあ、放熱時のキャップが開弁しない程度の負圧がそのくらいってことかもしれませんが