チェイサーのテールランプのこだわり・お尻フェチ・予防整備という考え方・オプションの沼・増車⁇に関するカスタム事例
2025年07月07日 12時43分
若かりし頃に乗っていた時とほぼ同じ仕様の81チェイサー前期型を買い直し、ノーマル状態を維持しつつオプションパーツ装着に励んでいるおじさんです。 オプションカタログ完コピ仕様とネオクラ系の雑誌の表紙を飾ることを夢に愛情を注いでいます。 普段使いはBP5 F型のレガシィ2.0GT(5MT)です。
みなさん、こんにちは。
今週のお題を提出いたします。
テールランプと字光式ナンバーとのコラボがいい感じです。
やっぱり後ろからがいいですね!
チェイサーは現在、はせにぃさんのところへお願いして、予防整備をしてもらっております。
今回はラジエター本体、ターボ周りの冷却水ホース、ヒーターバルブと周辺ホース、水温計センサー、ファンカップリングなどを交換してもらっています。
パーツ、コレだけ集めるのに結構苦労しました。
現状、壊れているところはありませんが惜しみなく交換します。
ヒーターバルブ周りのホースバンドは結構腐食が進んでいました。
整備が終わったら早く乗りたいですが、この暑さでは乗る気になれませんね。
整備だけでなく、いつものオプション集めもやっております。
界隈の某氏より情報提供頂き、81マルーン内装用のクリーンボックスを購入しました。
高かったですが、迷わず即決です!
ということで、少し前に入手したトヨタ汎用のクリーンボックスⅡは売りに出そうかと思います。
昨日はヤフオクで購入した、電球タイプの字光式ナンバーの台座を修理しました。
なかなか劣化していましたが、見れる程度には復活出来ました。点灯もOKです。
装着するクルマについては少し先になりますが、またお知らせいたします。