Aクラスの洗部(ALIVE)・御嶽山・御嶽神社・ケーブルカー・濃霧に関するカスタム事例
2025年04月13日 23時07分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
ちょっと風邪っぽい。職場でうつされたようだ。体調が悪い時に無理して出勤するのは失礼極まりない。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
咳が酷いので診察受けて帰ったらどうだと言っても「大丈夫です」とか言いやがって。まぁ自分も振る舞いには気を付けよう。無理は他人に迷惑かけるだけだ。
さて、日曜日。雨だというのに出かける予定があり青梅まで。ずっとガスってます。
雨予報は分かっていましたが、出かけ前は洗車です。撥水を強めにしました。
御嶽山(みたけさん)にある御嶽(みたけ)神社にお参り「御岳講」です。参加の皆様は電車とバスで移動ですが、私は足が悪いのでクルマで先に行ってゆっくり山を登って行きます。
御嶽山まではケーブルカーで行きます。
京王線が運営しています。PASMOなんか使えます。
私は交通系ICは持っていないので、厳密に言うと持っているけど常備していないので往復きっぷを購入。
暖炉とか猛獣は持ち込めないようです。逆に持ち込もうとしている人を見てみたいです。
ケーブルカー。雨の御嶽山。客はまばらで貸し切り状態でした。
ケーブルカーは下側の先頭が1番景色が良いのですが、このザマです。下界が何も見えません。
駅に着くとますます雨も強くなり、かなり寒かったです。
駅を出るとすぐに参道です。全て山道です。御岳は全国にありますね。こちらは武蔵御嶽神社と言います。狼が守り神です。ヤマトタケルがこの山から東征に出る際に邪気に阻まれ濃霧で道に迷われたのを狼が助けたというのが由来だそうです。
今日の濃霧はとても意味ありげです。
御嶽山には参道にたくさんの宿坊があります。その昔は泊まりがけで参拝に来るのがスタンダードだったようです。御岳汁ののぼり。汁が気になる。道は狭く、集落の住民は軽トラ又は軽ワゴンで移動されています。
神社に着きました。ここから登ります。私の右足は感覚が弱く、左足でケンケンして登るようなものです。なので別行動にしました。
着きました。ますます霧が深くなります。
無事ご祈祷も終わり、宮司さんの経営している宿坊で直会をして夕方帰りました。
帰りはそれほど混んでいなくて快適だったのに、変な事故渋滞です。こんな事故起こすのはバカなんじゃないかと思いました。意味がわかりません。
久しぶりにPOTENZA S007Aを履きましたが、えらく静かに感じます。今日は雨でしたが問題なくというかとても良かったです。しばらくはこのタイヤを軸に比較してみようと思います。
さて、久々に青梅奥多摩にも行ったわけですがやはり気持ちの良い場所ですね。またちょいちょい走ってみよう。