フレアの旅の記録・5月病・雨なんか気にしねぇ・道も体もメンタルも乱高下に関するカスタム事例
2025年05月24日 12時33分
みなさま、いかがお過ごしでしょうか
今回もまた備忘録でございます。
どうか『こいついっつも旅してんな』と思わずに5月病の予防をするためにどこそこ爆走してると思っていただければ幸いです。
今回は霧島を回って鹿児島に行きました。
写真は道中見つけた見た目がオシャレな霧島温泉駅です。
駐車場で一枚。駅前には思ったより外国人観光客が多くて驚きました。
実は霧島温泉って市街地から結構離れてまして・・・
よくもまあこんな場所に集まるもんだなというのが正直な感想です。
ちなみに駅前には足湯があり、駅舎内にはクレープ屋もありました。
足湯とクレープだけで人が集まるんだから温泉パワー恐るべし
お次は隼人駅へ
ここまで温泉がどーたらと言ってしましたが自分の旅の目的がおもちゃ屋、リサイクルショップ巡りなので温泉、ほぼ入ってません。
(タクシースペースしか駐車場がなく、ここで撮ってしまいました。すみません、許してください、何でもしますから・・・)
思ったより外見が立派な隼人駅、
実は新しく歩道橋が建設されるようで、この状態が見れるのもそんなに期間が無いそうです。
興味のある方は一度ぜひ。
お昼は近場のパン屋で買ったサバサンド。
身がホクホクしててソースとの相性もよく、パンも外からカリッ、中モチモチとどうやってもウマいとこしかない逸品。
(霧島の地元の店かと思ってたのですが後日、近所に同じ店を発見したのは別の話)
ようやく目的のおもちゃ屋へ。
品揃えは豊富でした。
ホントはこの前にも寄ったに寄ったのですが「大人の」おもちゃ屋なので・・・
(しかも買ったのはハイパーオリンピックというPSソフト1のクソゲー)
とまあ、霧島を後にして次に鹿児島市内へ。
鹿児島市電の資料館があると聞いたので鉄道好きとしては寄らないわけにはいかず行ってきました。
写真を見て分かると思うのですが
かなり電車との距離が近いです。
広島電鉄の資料館にも行きましたがそれ以上に近いイメージ
館内には市電だけでなく、市バスの資料なんかも置いてあります。
また、一部の展示物は実際に触れて体験することも
気分はすっかり運転士です。
資料館を後にして、もう一つ鉄道好きとして外せないスポットへ。
ここは路面電車の駅として日本最南端の谷山という駅です。
「路面電車で最南端」という地味っちゃ地味な称号ですが写真を撮りに来てた観光客もいたので「最〇〇」というのは強いなと
駅スタンプもあります。
ようやく目的のリサイクルショップへ。
レビューによると元々スーパーマーケットだった建物を丸ごと売り場にしてるのだとか
そのおかげか店内、とても広いです。品揃えも豊富です。
何より他のリサイクルショップにはほぼなかった『大人の』スペースがあります。
デカスギィ‼︎
・リサイクルショップ
・鉄道
・おもちゃ屋(「大人の」含む)
ってだけではさすがに悲しいので市内の銭湯へ
ここは桜島が見える評判の銭湯なのですが、雨だったので見えず・・・
それでも立ち寄ったのは高校のとき、父の単身赴任でこの近くに遊びに来たとき、ここに入ったからです。
かなり前の出来事なのであまり当時の記憶はありませんが・・・
それでも何となく懐かしい気分になれました。
少しヌルッとした泉質が肌にいい感じにまとわりつき、プールと温泉があるので行ったり来たりしながら入りました。
最後に鹿児島らしいと思った電光掲示板の写真を一枚
雨で分かんなかったけど噴火してたんだな・・・
以上、小旅行でした。