灰色さび猫さんが投稿したいつもイイね&コメントありがとうございます😆・富士スピードウェイ・モーターファンフェスタ2025・走るオートサロン・GRカローラに関するカスタム事例
2025年05月09日 21時34分
VNレヴォーグ乗ってます。 趣味は写真と木工です😺 みんカラもやってます🚙 https://minkara.carview.co.jp/userid/3329387/car/3064198/profile.aspx
みなさま、こんにちは😺
いつもイイね👍コメントありがとうございます😊
今回はモーターファンフェスタでみたドリフト写真の撮り方を紹介。
車が派手に速く動いていたので、次にどう動くかの予測はできず狙った写真を撮るのは難しい。そんな時は撮れ高上げるために連写してます。設定は4コマ/秒。
レッドブルGRカローラは、最後の一周でドリフトコーナーを抜けたあと、体験同乗者へのサービスのためかぐるっと一回転スピンターンしました。他の周回とは全く違う動き😆
トリッキーな動きだったのでフレームアウトしそうになりつつもなんとか撮れました。
サムネイル写真は、右下が1番最初で左向きに順に時間が流れてます。1番左のコマまでいったら次は下から2段目の1番右。左上が1番最後。
ちなみに右下から左上までかかった時間は7秒間の出来事です。ターンに気づいてからカメラ構えたら間に合わないので、なんかやりそうな時はいつでも連写できるようにするしかないです。
このサムネイルは、現像後も入ってしまっているんですが、こいつらを1カットずつ見て行ってブレてたりイマイチなカットは除いて、良さそうなカットを現像。
撮影データ見ると、焦点距離は280-380mmくらいでズームしてて、シャッタースピードは流れるように1/125秒にしてました。なので、ブレによる失敗カットも多いです。
丸つけたのが現像して、トリミングもしてるカットです。
使えそうなカットは、5-6枚に1カットという感じですね。
意味不明な白いスモーク
一旦横向きにすべってフェイントいれて
踏ん張りつつ勢いつけて
ぐるっとターン
(1番回っている時は想像より周りすぎてて流し撮りがブレまくった)
一周回ってこちらを向いてから
コースに向かって立ち上がり。
(進行方向はずっと画面左方向)
ケツを振ってピットに戻って行きました。
結論としてはカメラの性能に任せて、たくさん撮れば迫力あるカットも撮れますよ。という話でした😆