メガーヌ ハッチバックの斜め45度後方の美学・斜め45度の哲学・滑走路見学ツアー・フライトオブドリームス・ドリームリフターに関するカスタム事例
2025年06月29日 07時46分
主に車の写真と整備記録などを投稿してる人🙂 ランエボXから当時ニュルFF車世界最速だったルノー メガーヌR.S. トロフィーRに乗り換えました。 PS. 2020年12月30日 エボXでPICK UPされました🤭 2022年07月30日 エボXでまさかの2回目のPICK UP🤭 ⚠2024年9月22日 エボXの投稿のうち整備等で参考になるものを除き削除致しました🙇
CARTUNEの皆様、いつも沢山の回覧&いいねありがとうございます(*・ω・)*_ _)
さて、昨日は珍しく中部国際空港へ🙂
事前に駐車場予約しておいたのに炎天下の屋上しか空いていなかった(;´д`)トホホ…
その代わり今週のお題の「斜め45度美学」をここで達成⸜( ᐛ )⸝
端っこ、すこし斜め上から、45度、バックの海…これはまさに哲学的な置位置(笑)
地べたからの哲学 ( _ ꒪ㅂ꒪ )_📷カシャッ
飛行機雲がいいアクセントに🤗
実は今回これに参加してきました😆
観光バス🚍に乗って滑走路内を回れるツアーになります。
飛行機あんまり好きじゃないし詳しくもないんですが楽しめるかな😅
ということで持ち込み品のセキュリティチェックなどを済ませ先導者に連れられていざツアー開始٩( ´ω` )و
座席は最前列を確保したもののここで痛恨のミス🥹
左回りの周回なので座席は車両左側の窓際にすべきでした〣( ๐_๐)〣 (私は右側に…)
まずは貨物ターミナルから。
メガーヌ買ってからよく利用するDHLなどの国際便はここを通ってくるのかと思いながら通過。
空港内の駐機している航空機のホント真横を通ってくれます🙂
滑走路の向こう側へ行くためにドンドン進みます🚗³₃
進入灯の桟橋。
飛行機はこれを目印に降りてきます(反対側にもあり)
飛行機が離発着している間は滑走路横断できないのでここで許可が出るまで待機。
その間、目の前に何機も離発着するのが見れてありがたき(左側の座席なら…🥹)
空港の反対側まで来たらバスから降りて撮影出来るポイントがありました🙂
(ちょうどスカイデッキの向かい側です)
スカイデッキよりも近くで見れるのでツアー参加する意義はあると思います。
まぁエアポの方がもっと近くで見れますけどね(笑)
飛行機との距離が近いので
私のしょぼいカメラでもええ感じで撮れました✈️𓈒𓂂𓏸
飛行機撮るともっと望遠のレンズが欲しくなりますね😅
今日はドリームリフターか駐機しているのを確認😆
ボーイング787の部品を運ぶための専用輸送機で日本では中部国際空港にしか飛来しませんので見れだけでラッキー🍀
珍しいカラーリングの飛行機。
チャイナエアー機かな?
せっかくドリームリフターとコラボしたのに柵が邪魔をした😭
ここで15分くらい離着陸を見て再びバスへ🚌💨
バスが進んでドリームリフターの真横へ
初めて実物見たけどカッコイイ~😆
ボーイング747(ジャンボジェット)を改造して作った世界に4機しかない機体です。
国際線、国内線のターミナルを回っていきます。
手前のトーイングカーちょっとカッコイイ(笑)
消防車の隊員さんが手を振ってくれた👋
滑走路を出て給油施設も見学。
ここも普段は一般人は入れないエリアなのでちょっと特別感ある😁
ジェット機の燃料といえばJET A-1
ここで滑走路にずんぐりムックリな機体が着陸したのを確認🙄
これはもしや2機並びが撮れるのでは
ツアーの最後はフライトオブドリームを見学✈️
展示してある機体はボーイングから寄贈された787初号機(実機)です。
(本当は日本航空が注文した機体ですが様々な大人の事情で受け取り拒否したためボーイングでテスト機として役目を終えた)
なかなか飛行を目の前で見ることは出来ないので良いのでは🙆♀️
飛行機のエンジンといえば…
そうあのロールスロイスです🤗
他にはアメリカのGE社などもあります。
下からもBoeing( '-' )
前脚も真近で見ると大きい🦵
脚室内には沢山の開発者?のサインが書いてありました🤗
ツアーが終わり時間があったので眺望のいいスカイデッキへ🏃
やっぱり2機になってた٩( ᐛ )( ᐖ )۶
世界に4機しかないドリームリフターが2機揃うのも珍しいみたいなので来てよかったー😆
天気も良くて最高でしたが、添乗員さんによると雨の日はまた発着時の水飛沫が見れて良きなのだとか🙂
次来ることがあれば絶対に左側に座るゾ🥹