フェアレディZのZ31に関するカスタム事例
2024年06月16日 21時45分
😊日々の徒然にアルバム日記の感覚で勝手にぼちぼち。フォローやコメントはお気軽に💁🏻 投稿多め、嫌な人は避けて下さい🙇🏻 (ただし、マイカー写真も投稿もなーんにも無い知らない人からの無言フォローは気色わるいのでブロックしてます。ステ垢もブロックしてます。悪しからずご了承下さい。🙇🏻)
今週は暑かったー💦
これまで渋滞ではATFは50℃以上になった事なかったけど、今日は渋滞中に60℃まで上昇
路面が灼けてますね
走り出すとATFクーラーで50℃以下に
毎年やって来る 窓全開&扇風機の季節🌻
エアコン?🤔何それ?🤣
小まめな水分補給🥛大切⚠️です
ATF温度管理について勉強📖📚
ATハイギヤの時の方がトルコンの発熱量が多い。
トルコン温度が上がり過ぎるとトルコン内で泡立ったATFでギヤやクラッチの滑りが発生。
滑り発生で更にATF油温が上がってATブリーザーから噴出。
長い上り坂では2速に固定する方がトルコンの発熱量を抑えられる。
(エンジンが高回転になるからエンジン油温は上がる)
ATFは通常走行で80℃くらいまで大丈夫。
ハードな走行で油温がそれ以上になると性能低下(劣化)が進むから早めに交換が必要。
劣化したATFを使い続けるとATの湿式クラッチにダメージ与えて破損に繋がる。
常温(20℃)→80℃でATF体積は熱膨張で約5%増加
(ATFが9Lの場合450ml増える)
へぇ〜😲そうなんや😲