190シリーズの所沢ベースはコスワースDay・evolution II スタンバイ・アークポイントチェック・電源ターミナルチェック・タミヤカラーでタッチアップに関するカスタム事例
2025年07月13日 23時35分
7月12日(土曜日)
所沢ベースはコスワースDay
見渡す限り190E 16V系大集合‼️
ここならAki号もスンナリ馴染みます
前後左右全てがコスワースエンジン
シルバー 2.5-16 5MT レアな一台
その後ろ ブレブラ2.3-16
ネ•モトローラ号
ブルブラ 2.5-16 BBS 17inch
お久しぶりです♪
燃料系のリフレッシュ
大トリ 超レア 大迫力
190E evolution II
レース用車両、全世界500台限定
イベントに向けた最終調整…⁈
個性際立つコスワースエンジン搭載車両が
ところ狭しとズラリ並びました(^^)
見えないところにevolution1…⁈
あるようです💦
サスガの所沢ベース!恐るべし!!
コスワースエンジンとは?
イギリスのエンジンビルダーとしてレースエンジンを製作、メルセデスには190E用としてツインカムエンジンを提供しています♪
ガラッと変わって…⁈
サンデーメカニック
今日はアースポイントの点検
バッテリー→ボディーのアースコード取り外しからスタートします
アークさんの投稿にインスパイアされて(^^)
メインのボディーアースポイント
2ヶ所あります
アースポイントに使わせていたボルト類を クエン酸液でサビ落とし
アルカリ水で酸を中和して
バッテリーからボディーへのアースコード
コードの太さも凄いのですが、端子の先端部には銅メッキ処理
こんなところにメルセデスの『最善か無か』の思想を感じます(^^)
バッテリーターミナルを磨きます
(+)側
ナイロンヤスリでガシガシ磨きます
ボディー側アースポイントにアースコードをしっかり固定
続いて電源ターミナル
+側のコードが接続されているところ
同じように、取り外し、磨き、点検
取り付け…⁈
これで電源ラインの(+)(−)の点検が終わりました
アース不良にならないように注意です♪
アークさんに感謝します🥲
バッテリーは80A 重さ23.1kg…!
お次は油圧ラインのタッチアップ
ブレーキ配管などの油圧ラインは経年で塗装が剥がれてしまいます
これはリヤサスペンションの油圧ライン
エキゾーストが近い事から傷みが…!
みんな大好き
タミヤのプラカラー ダークグリーン
それなりにタッチアップ出来ました
ヒーター配管には耐熱塗料
半艶のブラック
見えないところですがそこそこの仕上がりになっています♪
最後にバッテリー充電器を繋いでゆっくり充電しました♪
夏のトラブルNo.1はバッテリー
路上で旧車がボンネット開けて止まっている
そんな事にならないように注意しましょう
来週はいよいよ梅雨明け
暑さに負けず頑張りましょう(^^)