GS FのGW後半・スバルR2・エアコンフィルターキット取り付け・夏が来る前にに関するカスタム事例
2025年05月09日 14時34分
HV、PHV、EV、FCV、、カーボンニュートラルの矢面とされた自動車業界はまるで幕末や明治維新のよう。 DOHC V8 5000cc 477ps ハイオクガソリン、GS Fは、時代に逆行した、正に【シン・ラスト・サムライ 】なのです。 GS Fを絶滅危惧種と敬遠する輩は、真の車好きではないでしょう。 時代遅れ?燃費が悪い?この車から降りたら皆笑顔。何故なら、車本来の楽しさがそこにあるから。 新しモノ好きなザンギリ頭にも、きっと滅びゆく侍の偉大さがわかるはず。
どもっ、、R〜2です、、
9連休後半スタート、、
偶にはCTらしい投稿を、、
とは言え、、
GSFでは無く、、
金さんことR2を弄ります、、
スバル純正、、
R2用エアコンフィルターキット、、
実はR2にはエアコンフィルターが標準では付いて無いんです、、
つまり、エアコンを外気運転すると外気がそのまま室内に入ってきてしまう、、
埃や塵や花粉や黄砂も素通しなのです、、
何故かフィルターキットがオプションで存在してるんです、、
こんな車は他にありませんよね、、
運転席のドアを開けて下から覗き込むと、、
センターコンソール下にエバポレーターがあります、、
なんとも作業性の悪さが想定されます、、
コレ、、ATだからまだマシだけど、、
クラッチペダルがあったら相当邪魔だろうなぁ、、
でっ、、こいつの横っ腹に風穴を開ける訳なんです、、
Vミゾに従ってカッターで切り取ります、、それしか無い、、
Vミゾあって良かった、、
無かったらどないすんねん、、
コツとしては、、良く切れる新品カッターで、、刃先で少しずつVミゾに切れ目を入れてから、ブスッと刺してしまいます、、
後はザクザクと上から下に一気に切っていく感じです、、
カッターでカットとか、、オプションなのに、、ボルトオンとはいかないのが笑える、、
切れ目を入れたら、、パカーンッと切り離します、、
バリを取り除き、軽く金ヤスリをかけて開口部を仕上げます、、
画像にはありませんが、、エバポレーター自体はとても綺麗でした、、
古い車ですが、、まだ15000キロなので当然なんですけど、、
開口にエアコンフィルターをズボズボ差し込みます、、
最後にカバーをあてがい、、ビスで7箇所固定します、、
ここはコンパクトな電動工具が楽ちんです、、
はいっ、、出来上がり、、
15分掛からないくらい、、
あっという間の作業でした、、
汚れや匂いが気になっていた訳ではないのですが、、外気がダイレクトと聞くと、、落ち着いてきた花粉症が再発しそうで、、
と言うわけで、、
クリーンな外気で運営できるエアコンになりました、、
夏本番前にできてよかった、、
庭の植木鉢も、、
秋冬から春夏の植物に植え替えです、、
一年中このままの季節で良いのに、、
ボヤキ、、