RXのレクサス・レクサスRX・10系RX・GGL10w・修理完了に関するカスタム事例
2025年07月06日 12時41分
購入時から気にしてたこのコトコト音。ディーラーで修理見積もりしたら部品代で20万と言われたからとりあえず乗ってたけど。
やはり気になる。
知り合いがアルファードでこれを変えていて調べてみたらレクサスも一緒っぽい。
とりあえず安いから部品注文。
大きい方正式な名称
エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパーって言うらしい。
小さい方は
エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトスペーサー
2つで千円でお釣りがきます。
レクサスはこのギアだけが出ない為アッセンブリだから高い訳なんです。
部品はすぐに来てました。
あとは会社が空いたらやろうと決めていて1か月がたって昨日ようやく空きが。
凄く暑くてやる気ないけどやるしかない。
とりあえずバッテリーマイナス端子外して内装をバラして行きます。
さすがレクサス💦本職の私でもバラすのめんどくさい😂
これ自分でやるよりどっかに出してやってもらった方がいいかも 笑
ここまでバラすのに1時間ぐらいかかったやんけ!
今回はあえてハンドルは外さずやりました。スパイラルケーブル断線とハンドルセンターが狂うリスクを減らす為。
この奥に見えるモーターの中に例のブツがいるのだが。どうやっても工具が入らない。もっと隙間あけようとするとブレーキもバラさないといけない。てかブレーキバラすのは無理っしょって感じ🥲
とりあえずあれこれ10分ぐらい色々やってなんとか奥側のボルト緩めれました😅
コイツが異音の犯人です!
エレクトリックパワーステアリングモーターシャフトダンパーが粉々になってました。
この緑の部分だけがバラバラになるみたいです。
新品に変えてあとは組み付けて完成😄
試運転しましたがあの不快なコトコト音なくなりましたぁ🥹
ストレスフリー最高😆