フェアレディZの#RZ34・#USDM・フェアレディZに関するカスタム事例
2025年05月20日 10時14分
RZ34で嫌いな部分が数点あります。
・フロントナンバー位置
・給油口の大きさ
・排気音の静かさ
今回は排気音に関する話です。
私には日産ディーラーに勤務している後輩がおります。
そのディーラーの前で信号待ち中、駐車場には後輩が。
私のZがスポーツマフラーだったら後輩はきっと気付いたでしょうが、こちらは排ガス規制という制限に縛られたRZ34。仮に空ぶかししたとて後輩は私の存在に気付くわけもない。
昨今のハイブリッドカーはあまり静かすぎる為、老人が迫る自動車の存在に気が付かない事を耳にしたことがあります。
排気音とは存在証明なのです。
「き…ッ きたあ」
ご覧下さい、この北見の歓喜に満ちた表情を。
スポーツカーの排気音に心躍るのは男の性。
ただ排気音を聞いて
「よしッ よしッ よーしッ」はさすがに異常独身男性のそれが滲み出すぎていていかがなものかと思いますけどね。
何はともあれマフラーを交換していきますよ。
今回、某オークションで購入した某マフラーですがご覧ください。
この神々しく輝くチタングラデーションカラーのテールエンド
最高に痺れて憧れますよね???
あまりのその美しさにマフラーを手にした私の手は震えましたよ。
その震えを活用して、涙ながらにテールエンドにペーパーは掛け始めました。
まじでさ、なんですぐマフラー青くしたがるの?なんなの?ケツまで青いクソガキなわけ?まじで意味わからん。きっしょいのう。ペーパーでわざわざ色落とす側の気持ち考えろや、カス。
なんて事を思いながらもペーパー掛けに勤しみました。
今回はポリッシュせずにヘアライン風で仕上げました。
交換作業なんてもんは皆さんご存知でしょうから言及は特にありません。
純正マフラーの12mmのボルト外して社外マフラーに交換です。
私は個人的に吊りゴムからマフラーのハンガーを外すのが面倒だったので、車体側ステーごと取り外しました。
ちなみに今回はYパイプも社外に使用としましたが、RZ34専用マフラーではなかった為かYパイプの長さが合わず、Yパイプは純正のままとなっています。
取り付けをしたマフラーは、負圧バルブ付きの某マフラーなのでバルブが閉じている時は本当に純正と変わらない音量です。
私もしっかりと中年なので、さすが爆音すぎるのはNG。
かと言ってインナーサイレンサーの着脱を行うのもスマートではない。
そんな時はボタン一つで音量を変えられる負圧バルブは便利ですよね。
まあバルブの動きが渋かったので、あれこれ加工をしたりもしましたが。
バルブを開いた時はV型らしい排気音になりましたね!
触媒とYパイプは純正のままなので、耳障りな鳴きや音割れもなく、音量もそこそこなので本当にちょうどいいと思います。