アヴェンタドールのオイル漏れ点検・オイル漏れ応急処置・トリプルスクエアは勘弁してくれ😰に関するカスタム事例
2025年05月26日 22時32分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
今晩こそ、自宅車庫に片付けようと思ってたけど、
やっぱりオイル漏れは放置できず…
やはりオイルパンやクランクシールでは無く、謎のボルトからの漏れ🤔
何を固定してるのかわからないボルト…
エンジン内部貫通してるので、
気軽にボルト抜くわけにもいかず。
ボルト抜いたらエンジン内部でもし部品が固定されてたら、それが落下しますからね💦
よーく隙間を見ると、銅ワッシャーか、茶色のノンアスベストパッキンが挟まってそう。それの劣化でしょうね。
仕方ないので、ほんとは上から塗るものじゃないですが、
しっかり脱脂して液ガスで応急処置
指入るのやっとで、綺麗に塗れず四苦八苦
そもそも外すにも、アウディ得意のトリプルスクエアボルトで、
ソケットタイプは、リヤデフマウント邪魔で入らず(>_<)
こういうL字型の工具で、
トリプルスクエアのセットを持っていれば、
オイルエレメントを外せばアクセスできそう。
できれば、完全にボルト抜かないまでも、
少し緩めて隙間を作ってから液ガス塗って締めれば、もう少し完璧なのだが…
工具不足でできず。
ほんと自分の車がキリなくて、リフトにずーっと、かけっぱなし出来る環境つくらなきゃ、突貫作業しかできない😮💨࿔
本気で明日には避けないと、明日の晩からはリフト使う予定が💦
今日はリフト使わず過ごせる予定だったから良かったけど。
しかし、何を固定してるボルトなのか?
いまいち部品図にも出てこない…
スマホで見てたら頭痛くなってきた😵💫
パソコンのデカイ画面で海外パーツサイト開いて再検索だな。
外には何も固定されてなくて、
オイルパンに刺さってて、パッキン効いてオイル漏れなくなってるボルトって何だ?
国産車の常識じゃ考えられない😂
もし、ただのメクラボルトだったら爆笑だわ🤣
でもエンジンやオイルパンは、アウディの共通なわけもなく、専用V12だからそれは無いと思うんだよなぁ。
オイルパン内部の、何かを固定してるはず。
オイル偏り防止バッフルプレートとか何かありそうな…
マジで、メーカーのきちんとした部品図とか、
ジャンルごとクリックするときちんと飛べる正規の整備書が欲しい😭
一難去ってまた一難。
だいぶ体調治ってきたけど、
腹の調子は、まだ悪く、
今度は痔になってきて痛くて参ってる…
踏んだり蹴ったり…
さすが、ふと答え合わせ的に細木数子の占い見てみると、乱期の5月😭
でも、乱期ってより、これは健弱だろwww
液ガスは、色はかっこ悪いけど、日産のベンガラ色が乾くのめちゃくちゃ早くて、強いと思ってる自分。
経験的には、駆動系のフィラーボルトダメになってるとこや、ヒビ入ったデフケースも、意外と応急で、オイル漏れも止まる!
他オススメの液ガスあれば教えてください!