キャリイのスーパーキャリーXリミテッド・4WD・ミッションオイル交換・流用・スズキキャリーに関するカスタム事例
2025年05月05日 15時52分
納車から11ヶ月程、
10000km走行しました
エンジンオイルは現在までで2回交換
デフ、ミッションオイル交換の時期は
1年又は10000kmと考えていたので
やっと交換できます!
まずはフロントデフから
少し前のフィラー、ドレンであれば
四角凸ソケット10mmで取り外し出来ますが
この3DBキャリーは24と14のソケット
(スパナ若しくはメガネ等)が必要です
ドレンプラグからドレンボルトに
変更されていてもドレン側には
磁石があります
また、14のドレンガスケットは
エンジンオイルドレンの
ガスケットと同じです
因みにEK9の
エンジンオイルドレンガスケットと
ミッションドレンガスケットとも同じです
フィラー側のガスケットは
スチール製且つ低い締付トルクだった
事から、交換はしていません
次回もフィラー側ガスケットは交換せず
表面コートのみ塗り替えて使用します
オイル容量0.58L
次にミッション、トランスファーオイル
この部分は繋がっているので
同時交換となります
ミッション側にはフィラー、
ドレンはありません
使用する工具は四角凸ソケット10mmです
フィラー、ドレンプラグのガスケットは
メーカー指定だと液体ガスケットを
塗布する事になっていますが
今回は”エルリング”のシールテープ(画像右側)
を使用しています
左側はホームセンター等で良く売っている
シールテープですが…オイル周辺や
燃料ライン等に使用する場合は
”エルリング”の耐熱、耐油、耐ガソリンの
シールテープを使いましょう!
オイル容量2.6L
○:フィラー
△:ドレン
※上記は4WDの場合です
最後にリアデフオイルの交換
フィラー側は
四角凸ソケット10mm
ドレン側は19です
フィラー側ガスケットは
EK9のミッションフィラー
ガスケットと共通の
外径Φ28内径Φ20厚み2.1mmです
ドレン側はデイトナガレージの
W-03 M12用です
外径Φ21内径Φ12.2厚み1.7mmです
純正よりは入手し易いかと思います
オイル容量0.95L
今回のオイル交換では実験として
フロントデフ、ミッション
トランスファー、リアデフ
全て共通のオイルを入れて見ました
使用したオイルは…
ENEOS
乗用車用ミッションデフ兼用ギヤ油
ギヤオイル ”GL-5” 75w-90(20L)
を、使用しました
選定理由は安いからです
ミッションにGL-5を入れると
「真鍮シンクロが~」とか「硫黄が~」等
良く聞きますが、本当の所は分かりません
折角新車で買ったので
丁度良い実験台ですw
これで後々壊れても
自分の車なんで万事okです!
因みにエンジンオイルは
ホンダ純正 ultraLTD 5w30 (20L)
を、使っています