スプリンタートレノの配線図に関するカスタム事例
2025年04月28日 13時00分
それは浜辺に立ち
波の音や潮の満ち引きを見ながら近い昔を思い出すかのような佇まいでした
そして
ふと独り言をつぶやく
(何〜んも覚えとら〜ん)
笑
どーも!小説家になりたいアルミ製品です
ひいきにしてる小説家は浅田次郎先生ですバイ♪
配線図と睨めっこして
徐々に思い出してきたみっちゃん博士
配線にタグを付けてたんやけど
ドコに繋ぐのか分からんやったけん
博士を呼び出したとです
チェックをしてもらい
繋ぐ場所を教えてもらい後はオイがチマチマ繋ぐだけ
って言うても大変やけどね
ワイヤータッグ&バッテリー移動
こりゃ〜大変かバイ!
そして金のかかる〜
まるで
ボクサーが入れるボディーブローのように後から後から効いてくるとです
でも!
どうせやるなら後悔せんごと妥協なしでやりたかとです♪
土日と2日間ずっと
ハンダゴテと伸縮チューブ持って
チマチマ繋ぎに少し飽きたけん
右側のリトラ加工(軽量化)したとです
モーター
ライト外してさらにホルソーでくり抜いたとです
何ばやりたかかと言えば
外気をインテーク側に取入れたかとです
本気走りをする時は
リトラ手動オープン
ってコトですたい
カバー付けたら
良か感じになったバイ♪
とりあえずココまで
後は
5月5日のBBQが楽しみ😊