ハイラックスのユーザー車検・ハイラックスGUN125・久留米・how to・ワークライトに関するカスタム事例
2025年05月02日 10時43分
今年もやってきましたこの季節
毎年車検を受けに久留米運輸局へ
去年の記録からより詳細にと思い
再度記録用として上げます。
2ヶ月前から受けられるようになったの地味に嬉しい。
まず初めに印紙関係を購入するために
陸運会館へ
中に入ると左手の前に印紙購入窓口があるのでそちらで印紙と自賠責を購入
その後、受付をしに事務所へ
奥にある自動受付機に車検証のバーコードを
よみとらせ
3枚印刷
氏名と住所を記入
こちらも氏名と住所を記入
重量税印紙を貼り付け
検査表には残りの印紙を貼り付けて
いざレーンへ
小型1と兼用のどちらかへ並び
検査を受けます。
今回はワークライトも追加で行きましたが
作業灯と記載したテプラを貼り付けてたので問題なく。
毎回のように後ろのキャンパーシェル(ルーフテント)の説明をして
中身が空になってるか初めて確認されて、玉外したバックフォグを追求されて。笑
全部説明してことなき終えました。
今回の仕様はこんなです。
どなたかのご参考になれば♪