ロードスターのグリル大百科に関するカスタム事例
2025年04月18日 05時53分
純正パーツ流用カスタムが大好物です😄 早朝と就寝前の僅かな時間に観ています。 必ず読んでからイイねを押しているので沢山は観れません。 その為、イイね を頂いた人様の投稿を優先して観覧しています。 1日に何回も連投する人の投稿全ては観れません。 互いに共感等やりとりのある方をフォローしています。 共感も無くコメントも無く、いきなりフォローだけするのはやめてください。 相互フォローでも必ず「イイね」を押すわけではありません。 観て読んだ投稿にしか押しません。
お題、グリル大百科提出します🙌🏻
ワタクシのは2011年式のNC2-RHT
(パワーリトラクタブルハードトップ)
なんですが、幌車用のグリルに変更しております。
パッと観ではわからない…😎
同じNC2-RHT乗りの人でさえ気づかないカモ😂
NC2の幌車乗りの人が観たらノーマルなので😀
RHT純正グリルはハニカム形状(上)
幌車純正グリルはフィン形状(下)
付け替えるだけでは無く🙄
ナンバーの位置も下側に変わるため、変更するにはバンパー穴のパテ埋めが必要になり、なんだかんだで手間が掛かってます。
カタログより。
RHTと幌車で観た目の味付けが違います。
幌車用に変えた理由は…
ズバリ洗車が楽だから。
RHT用はやっぱり洗うのが大変😓
PP素材の紫外線による褪色もリカバリーが面倒な形状でお手上げ🙌🏻
幌車用は開口が大きくスッキリしているのでPP素材でもメンテが楽です😁
重量も幌車用グリルの方が軽いですし、よりスポーティな雰囲気にしたいRHT乗りにはオススメの流用パーツです。