コルベット クーペのコルベット・旧車・DIY・シボレー・アメ車に関するカスタム事例
2025年05月24日 20時49分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ c5→c3、間を埋めるべく、完全放置不動車c4を入手して、公道復帰を目標にレストアっぽい事もしています♪ コルベットc3+1の整備メモです♪
おつかれさまですっ♪
もうそろ梅雨に入ってもうた笑
梅雨に入る前に、20年以上ぶりにエンジンに火を入れるとこまでやっときたいとこだったんですけど、、、
ダラダラやってたら無理でした笑
あとやることは、、、
燃料周りの仕上げと、
点火系と、
マフラー関連!
と、まぁまぁあった笑
とりあえず、燃料ライン!
全てやり直して、最終漏れ確認!
頼む〜漏れたらまためんどくさい🥶
と思ったけど
バッチリ👍
ノーマルにこだわらず自分ルートで引いた燃料ホースの取り回しは、燃料レールの前から上に立ち上がって、
エアコンコンプレッサーの上を通ってから下に行くルート!
メンテ性とパーコレーション防止を重視、かつ無理なく引けるルートはこれしか無かった笑
んで、エアコンもちゃんと効くようにしたいので、コンプレッサーのプーリー交換!
c3についてた調子の良かったコンプレッサーをc4につけようとしてるんですが、、、、
c3はvベルトで、c4はサーペンタインベルトなのでプーリーの形状が違います!
あとまぁ、細かいとこ言うと、軸のスレッドが違うんですが、
そんなの関係ないぐらいやらかしちまって🤣🤣🤣
プーリーのインストールの時、軸のナットを締め込んで圧入したろうと思ったら、ネジ山無くなっちゃった笑
なので、ダイスでワンサイズ小さくスレッド立てました笑
余計な仕事増やしちまった笑
圧入は最初からハンマーで叩き込むのがよろしいようで、、、
ついてたやつのプーリーのベアリングがグリス切れしてあまりよろしゅうないのでベアリングのダストシールを外してグリスイーン!🤣
して元に戻す笑
クラッチ板の錆もサラッと削って、無負荷でシャラシャラ言わないように平面出ししときました♪
んで、クラッチのクリアランス調整!
コレは広すぎ!
広すぎると、マグネットが効かなかったり、コンプレッサーオンと音がガチンとうるさかったりします!
逆に狭すぎると、無負荷で擦れてシャラシャラいいますので、いいとこになるようにシム入れたりして調整しました♪
ホースの取り回しのカタチ整えるのに、
こんな感じにホースの切れ端挟んで調整笑
お〜!
とうとうスロットルボディー!
をつけようと思うんですが、、、
ここに繋がってたバキュームホースがどこに繋がってたか思い出せない🤣🤣🤣
みたところ、スロットルバタフライの前側の穴!
すなわち、アイドリングではバキュームしない時限ポートに繋がっているポートのようなので、、、
アイドリング時のみに作動させたいヤツか、
アイドリング時のみに作動させたくないヤツに繋がってたんだろうけど、、、
EGR系だったんかなぁ〜
写真にも残ってないんよね〜🥶🥶🥶
EGR系は撤去したので塞いでいんかな??
足回りのブッシング、今回はスルーしようと思って赤色塗って心を落ち着かせてたんですけど、、、🤣
見ちまったんすよ、、、
グッジャグジャのリアのブッシング!🤮🤮🤮
フロントより死んでそう、、、
てなわけで🫣
仕事が増えました🤣🤣🤣
個別で買うより、セットで買ったほうが安いので、
大奮発!
コレでスッキリサッパリ足回りのブッシングも完全リフレッシュ!
交換うまいこといけばいいんだけど🥶
どうせ古いのがなかなか抜けないんだろなぁ〜🤮
雨の中やっちゃってますが、出口のとこにサイレンサーっぽいヤツつけました笑
多少はうるさいのがマシになるんかどうなのか、、、
ていうか、ステンレスの穴あけ硬いですね〜!
ビットを交換しながら6mmの穴開け4ヶ所ごときに、2時間かかりました笑
たぶんドリルビットが悪いんや〜笑
ダラダラやってるフード裏もいよいよ仕上げ間近笑
サーフェーサー削って、マスキングテープでデザイン引いてみました♪
ストライプ入れよっかな〜♪
なんて♪
フード裏は黒に赤ラインかな〜?
なんか簡単で、洒落たデザインみたいなの無いですかね〜?