GTOのラジエター交換・ファンモーター交換・タイヤ交換・エアコンガス補充・待ってろ北海道(笑)に関するカスタム事例
2025年07月14日 20時23分
この車に乗って数年。周りでは見かけない事から、貴重な車だと実感してます。 クラウンRSアドバイスがメイン車。 GTO乗り、クラウン乗りの皆さん、以外の皆さんも宜しくお願い致します🙇 投稿を見てくださる方を大切にしたいと思っています。そうでない方は時々整理させていただきますのでご理解下さい🙏
皆さん、こんばんは😃🌃
さて、前回の「復活引き取り編」に続き今回は「修理完了までの道のり編」での投稿です。
トラブルの経緯は前々回の投稿を見ていただければと思います。
トラブル当日、修理はちんぱんさんが引きとってくださり後日修理することに。
あっ、長文になる部分もあることはご了承下さい🙇
先ずは裂けたラジエターを交換しないと始まらないとのことで、Yahoo!ショッピングでKOYORAD銅製2層を発見……早速発注……駄菓子菓子❗廃盤を理由にキャンセル扱いに😢
KOYORADに直接確認したら銅製2層・3層共に受注生産であるそうです。駄菓子菓子❗1日も早く修理をお願いしたく、探して同じくYahoo!ショッピングにてKOYORADアルミ2層があったのでそれを発注……駄菓子菓子❗佐川急便がヤってくれました😡到着時に発見、何かをぶつけたようでコア部分が破損した状態で届いたとのこと😢ちんぱんさんから電話で確認対応お願いしますと……🥲🥲🥲
佐川急便に電話しまくって丁寧にクレーム😳
数日でKOYORADから直送にて到着しました。
販売店の古い在庫からKOYORADの新しい在庫になり……得したような……同じ物でも金額が違います。直KOYORADなら10マソ越えです😱
ラジエターは全年式共通で使えますが、中期以降はドレンコックが2個必要とのこと。大至急発注して……無事取り付けも純正よりもコアの厚みが増してるんでステーが合わない😢
取り付けステーも作っていただき無事取り付け😅見た目は何かいい感じ。
ラジエターも付いたんで、次はオーバーヒートによるヘッドに歪みがないかチェックです。
ヘッドガスケットのリークテストの結果は……🙆、問題無しです。エンジンに影響はありませんでした。お陰で早期修理完了となった次第です。
さて、ここからは次の問題点です。
まぁ~今回トラブルの原因といいますか、ラジエターファンモーターの故障です。
今回のトラブルは、ラジエターファンモーターが故障によりロックしてしまい、低速時で冷却されず水温上昇、エンジンオイルも高温になり粘土が低下。結果としてオイルランプが点いた感じです。そこからラジエター破損からのクーラントスプラッシュ❗……水温計を見てればよかったのかもしれませんが、全く見てませんでした😓
Kissさん、なにとらさんからは「なんで見てないの❗ボ◯、カ◯、どア◯」と言われたかどうかは別として🤣チョッと怒られました。
で、先の写真を含めてですが、モーターが取り付けられてるシュラウド、こちらの写真のファンが溶解。シュラウドとファンが使い物になりません🥲
モーターは予備持ってたんですが、シュラウドとファンなんて持ってません。
三菱に確認するも既に廃盤😓
駄菓子菓子❗ちょうど某オクにて出品有り。前期の物でしたがシュラウドは全年式共通。
ファンは前期と中期以降とは違うらしいんですが、何とか使えるみたい。ファンとモーターを締結するナットは在庫有り。
何とかこちらも無事解決することが出来ました。
駄菓子菓子❗更にここから問題発生です。無事ラジエターファンが付いたのですが、エンジン切っても回りっぱなしになってると🤔何からの理由で常時ファン回路に12Vが流れているようです。
モーターロックにより、ファン回路が過熱したお陰で各部が溶解、被覆焼けによる線同士の溶着等が原因だったようです。
関係回路確認して不具合を解消😂無事直りました。
モーターの交換だけでは済まなかったようで、それ以外にも影響を与えてるんで単純じゃなかったようです😅
これで修理も終わりか……駄菓子菓子❗これでは終わらない🥲
お隣のコンデンサー側のモーターからも異音が発生してるんで交換した方がいいかもとのこと。
三菱に確認しましたが残念ながら在庫なし🥲
そこでちんぱんさんがO/Hを実施してくれ、ベアリングとカーボン交換で取り敢えず使えるとのこと🙏
念の為、某オクにて購入したラジエターファンの個体から外されたコンデンサーファンモーター一式を確保。
やっと終わりかー、と思ったらまだまだあります🥲
ハーネス確認の為にタイヤ外して見たら……こぶ平が🥲
このまま走るのは危険ですとのこと……ですよね。
仮にオーバーヒートしてなかったとしても、帰りの途中でバーストしてた可能性もあったのでは😱😱😱
色んな意味で運がよかったのかも。
早速同タイヤ🛞を4本購入。
前回交換が2年半前。タイヤの値上がりも半端ないな🥲
実際は一本当たり2マソくらいだったかな🤔それでも8マソとは思わぬ出費です。
タイヤ交換を最後に全ての作業が終了し引き取りへとなった次第です。
トラブル全てが駐車場だったこと、オーバーヒートもエンジンに影響がなかったこと、タイヤの不具合が発見できたこと、トラブル自体は不運ですが、出てしまったトラブルに関しては本当に運が良かったと思います🤗
駄菓子菓子❗ここで終わらないのがゆうきさん🤣
姫路城の駐車場で問題発生。エアコンガスが足りなくなり、車内が蒸し風呂状態に🥵🥵🥵
急遽ガススタ⛽で補充……ガスとオイル補充で更に出費🥲そのお陰で寒いくらいの車内で帰って来ることが出来ました。
認識の違いから修理に関して正確にお伝えできたか分かりませんが、概ね合ってると思います。
皆様もこうならないようご注意下さい❗
まぁ~正直これで終わりではなく、アルミのラジエターに交換したことによる対策、ポンコツなGTOの3連メーターの交換など問題は山積しています……が少しずつ解決していきます。
改めて今回関わり下さった方々に感謝申し上げます🙇
これでGTOで北海道に行ける❗更なる過酷な旅ですが、無事に帰ってきたいです🫡それ以前に向かう途中でトラブったらすみません🤣