パンダ クロスのエンジンルームを綺麗に・洗車したら・ボンネットフードストッパー・ボンネットフードバンパ・ボンネットフードストップに関するカスタム事例
2025年05月11日 17時04分
元飛行機乗りのMTBikerでロングボーダーでスノーハイクと雪板ビギナー 機械好きだが見えない電気やプログラムと相性悪し。 エキセントリックで理論的な技術が好き。 常にホンモノを渇望し感性と直結する機械に萌える。コンサバよりエッジなクルマが好物。 たまたま輸入車が3台揃ったが外車信奉者ではない。 HPはもう20年近く放置中
ない⁈⁈⁈
洗車してエンジンルームもキレイにして♪
…と思ってふと見たらアレ?
アレがない様な…
ボンネットフードを受け止めたり
時にはフェンダーとのチリを合わせたりする
アレ
フード前側の四ヶ所の穴のうち一つしか残ってないじゃん⁈
…の件のその後
こんなゴム製の部品
フードストップラバーとかいうやつ
これはアマぽちした
サイズが合いそうな非純正品
純正は六角柱の頭だった
フェンダー上と前側の外側のを
新しいものにして
緩み易くなってたのを内側に
付けるのは易し
ここからが少し手間がかかる
先ずフェンダー上ので
ボンネットフードとフェンダーとの
チリを調整して
フード前側のは一番ねじ込んでおいて
少しずつ出しながら出具合を調整する
それぞれのストップラバーの真上辺りを
押すと隙間があればコトコトいうから
音がしなくなるまで少しずつ…
最初から長めに出したりすると
フードがしっかり閉まらなかったり
閉まったとしてもそれぞれの
フードストップの受けは樹脂なので
ずっと応力がかかり続けて割れるかも
何度もフードを開け閉めして
けっこうめんどくさいんだけどね(^◇^;)