イグニスのDIY・車高調・梅雨明けまだか・車高調整に関するカスタム事例
2020年07月06日 13時54分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
ということで、開封の儀であります。
ラルグスの スペックS をポチりました。
ティクビのポチりじゃないですよ。
購入のポチりです。
で、中にはホームページでは汎用画像でよく分からなくて、イグニス用スペックSの具体的な内容が気になる方もいると思いますので、まずはフロントの下のシート部分の写真をば。
リアはなんだか汎用的なので無視します。
ブラケットの固定部分はこんな感じになってます。
上の穴が少し横長になっていてキャンバー角を少しだけ標準ボルトのままでも調整できるようになってますね。
アッパー部分はこんな感じ。純正流用のタイプですね。調整式ではありません。イグニスのマウントではこの形オンリーのようです。
誰も興味がないところかもしれませんが、少しは誰かの参考になりましたでしょうか。
ほんと、ずっと雨でクルマいじりしたい人には残念な日々が続いていますね。
なので、塗装実験ばかりしています。
ゴミとして捨てる予定だった梱包用の圧縮パルプ板にグレーのサーフェーサーを吹いて、その上にアクリル塗料のコゲ茶を絵筆で擦り付けて、よく乾いたらウレタン着色ニスを吹いてみました。
どうでしょうか。黒檀に見えますでしょうか。
手描きですけど。
さて、車高調くっ付けたい。。。
(本日は仕事です)
フロアジャッキもウマも無いし、うちの駐車場は急傾斜だし。。。