アヴェンタドールの転ばぬ先の杖が買えない・罠だらけに関するカスタム事例
2025年05月27日 01時41分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
パソコンの画面で探したら、ここだ!と思ったが、そこのボルト、ガスケットワッシャーは供給が無さそう…
点線の10番と11番は、一見、そこのボルトに見えるが罠で、
4プラグズって事は、4つのボルトですよ!と。
わかりにくいけど、
点線の向きからも下から刺さるので、
ドレンボルトです。
ドレンの数とも一致!
だから、例の箇所とは違います。
なんか図がわかりにくいけど、オイルパンバッフルか、補強みたいのを、外から固定してそうなんだよなぁ…
部品供給は無くても、合いそうなガスケットワッシャーで直りそうだけど、
オイルパン分解してない状態でボルトを完全に抜くのはリスクが高い。
中で補強かバッフルみたいのが脱落したら、エンジン降ろしてオイルパン外さないと直せなくなるし💦
とりあえず液ガスで様子見。
外からオイル漏れ直す特殊浸透型スプレーの液ガスもあるけど、狭いとこには、余計なとこに散ったり、ポタポタ垂れまくるのであまり使いたくなくて…
ついでに、転ばぬ先の杖で、
エアコンプーリーのベアリングも調べると
肝心の6、7番、別売り不可(ー_ー;)
丸ごと15番のリペアセットで買えと(ー_ー;)
なんかネット記事でも、丸ごとしか無いとか見た事あるわ。
そして高い😭
日本円だと18万それに関税や、日本代理店手数料で20万超えるだろな😭
そして、センタースリーブにも罠がありそうで、
改良品に変わってて、ここをクリックすると
現物見て確認しろと?
狭くて脱着しないと無理でしょꉂ🤣w𐤔
こりゃ、不動車になるやつ。
分解して、どっちのスリーブ?
合わなきゃスリーブ注文し直しで、
バラバラのまま部品届くまで置き場所困るやつだ。
やっぱりベルトトラブルの前にリフトもう一機建てるのが先か。
来年乗るの辞めるのも考えようかな。来年車検切れたら壊れる前に、休眠してお金貯めようかな(ー_ー;)
転ばぬ先の杖。
近い将来、転ぶの確定してるけど、杖買う余裕無し。
1番は、リフトかけたまま放置できる場所作りだな。
エンジンかけれないと、2柱タイプだと1度リフトから降ろせもしないんですねこの車…
仮に調整リンクで、車高を目いっぱい上げても、無理なんですね…
フラットリフトのみしか無理。
必ずエンジン始動して、フロントリフト作動させないと、スロープも抜けないし、
それをエアロも全部外して、バンパーまで外してなんとかしたとしても、
再びリフトにかけるのに、スロープ乗せるにも、牽引で引っ張って、スロープ乗せるのも大変そうだし。
めんどくさ過ぎ!
やっぱり設備的にもお金無いと無理だわ😅
先を考えると前途多難。
今のとこは、まださほど不調ないけど。
いざという時の不安が増える事もあったり。
色々考えよう…