ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年05月20日 09時13分
おはようございます
買い物前の音出し
当面は31日の秋ヶ瀬への鳴らし込み、、
LTspiceを使い始めて認識が一歩深いところで獲得され始めている
オーディオ=再生音楽、として
耳に音を伝える最後のデバイスはスピーカーであって
考えればスピーカーの構造はイノベーションがない
磁石とボイスコイルと電流という組み合わせで、そこに変化はない
(clarionがフルデジタルシステムで特殊なスピーカーを出したがマーケットのメインストリームにはならなかった)
ボイスコイルにどういう電流を送り込むのが音質的にもっとも優れているのか
現時点での自分の認識では
・低歪
・低出力インピーダンス
に集約されるような気がする
そこで、小信号の電圧を大電流にいかに増福するかがオーディオ機器メーカーの一貫したテーマだと思うが、
「ベストアンサーは存在しない、がファイナルアンサー」
なんじゃないかって思えてくる
業界は売れなきゃ存続出来ないから物販でナンボの世界で
そこには一点突破的なセールスが溢れている
「これこれで音質アップ」
商品はすべてこれだ
だが、根本的なイノベーションはない