1シリーズ クーペのオイルうんちく・MIKADO T BLEND・N52いい音やわぁ。・VW Dふざけんな・オイル交換に関するカスタム事例
2025年05月02日 11時28分
気軽なコメントお待ちしております😊 コミニュケーションを大切にしたいので、動きがない方、フォロー•いいね稼ぎな方な感じの方は整理させて頂きます🙇♂️ 投稿を見ずのフォローなどは、こちらからはフォローバックしかねます。 内容が無いブログ、連投する人興味ないです。適当なコメント返す人もそれなりの対応します。 ◇所有車 2008年式 E82 BMW135i 2010年式 E51 エルグランド 2015年式 AUCJZ ゴルフ7 コンフォートライン
GW突入で皆様いかがお過ごしでしょうか😊
4/26-5/5の10連休です😊
大概、連休前後で年休ぶち込みますが今年は忙しくてそんなことも出来ず😭
5/6は子供も嫁も休みなので、休みたいなぁ。
今年は子供の学校もあり旅行も行けず、家族で過ごす長期連休とします😊
暇なのでマニアック行きます。
でも、4/27日 E87 130iのお友達の福ちゃんさん招き1日遊ぶ🥰
マニアックトークが出来る人は、楽しくて仕方ない🥰
朝から夕方まであっという間に時間が過ぎ去りました💦
軽くウォーミングがてら、私の私有地ホームコースへ繰り出す2人。
いつもの高速コーナーイケイケGoGoです😎
福ちゃんさん撮影です😊
4000回転以上で弾ける音になるN54サウンドを撮って頂きました🥰
ありがとうございます😊
あと、BMWはNA直6サウンドが良い音🥰
130iのN52だけ他のシリーズとは違いパワーが違うんです。
特に最終の3000cc 直6 NA 272馬力エンジンは、フィーリングとサウンドが最高に気持ち良いです😊
福ちゃんさん、また遊びましょー
4/29 火
135クーペは、昨年24年10月から気づけば3600キロも走ってたので、オイル交換。
足のエルグランドが無くなってから、距離が伸びる💦
と言うても、半年間で3600キロだから、月600キロですが😅前は100-200キロ台でした笑
前のオイルはWako’s プロステージS 10W-40を入れてましたが、フィーリングや熱の入り方含め、私の好みじゃないんです💦
ただ、量販店のジェー◯ズで6.5リッター5000円で入れられたので、久々に人頼みしました😊
たまたまいつも入れてるオイルの手持ちが無かったというのもあります💦
やっぱね、、これですよ笑
コスパ最強、BMW 認証オイル準拠してて、安いうまいオイル。
準拠なので自動車メーカーには未登録ですが性能テスト自体には合格してる品物。よって、認証取得に膨大な金額が掛かる費用をカットしてが故に安いんです😊
それが、Mikadoオイルです😎
このオイル使い始めて3年経ちますが、熱ダレ含めて長持ちするので良いんですよ😎
リッター1000円切って、純国産オイルで性能出してるし、マニアックなホームページも私にピッタリ😁
うちはVW ゴルフもあるので、2台の合の子(BMWよりの選定ですが💦)取っているので、オイルの種類を少し妥協してます。
ACEA規格のC3はBMWとVWにも使えます。
本当はVWゴルフに入れるオイルとしては、ACEA A3/B4のVW502/505認証準拠オイルを入れた方が良いのですが、逆にBMWに入れると、触媒詰まらす側になるので、あえてこの選定にしてます。🤓
Mikadoさんも問題ない判断をしてるが故の選定です。
ロングライフオイルなので、15000キロと、かなり持ちますが、私の135では3000キロ以内(熱履歴入れたらその限りでない)、ゴルフは5000キロくらいで交換してます😊
BMWだけなら、N52/53/54/55/S55/B58/S58にドンピシャなオイルですね。
あっ、ディーゼルにも行けます👍
日本ではMエンジンですら、LL01-FEのエコオイルが推奨オイルとなってますが、色んな使われ方をするが故にLL01-FE(フューエルエコノミー)なんですよね。
ぶち回す人は、こんなシャビシャビオイルはやめておいた方が「良い」と思ってます。💦
でもこれ私の持論ですけどね💦
メーカーが保証してるので問題はないんですが、LL01 or LL04(ディーゼルもオッケー)でもメーカーは問題ないと判断してますので、私はFEを入れずに、LL01もしくはLL04を入れます。
街乗りだけで燃費重視ならLL01-FEで全然良いと思います😊
過去車のE51エルグランドにもLL04のACEA C3 SP突っ込んでましたが、170キロからの再加速が良くなるんですわ😂
MikadoオイルはLL01では無くて、ディーゼルにも使えるLL04準拠で製品化してるので、必然的にLL04入れてます😊
あっ、、、
酔っ払って買ったので、、
間違えてしまいました💦
本当はC3 SPが欲しかったのですが、SN規格を買ってしまいました😂
通りで来るのが早かった。。
SPはチェーン摩耗対策済みオイルなんですが、まぁ良いか💦
さー、、、軽いうんちくはどうでも良く、オイル交換です。
いつも思うのですが、、、
GWはいつも風が強いんです。。
今回はまだそこまで強くなかったですが、昨年もその前も、土間コンがえらいことになりました😂
風邪の影響による、オイル散りはこの範疇で収まりました😊
今回も鉄粉がだいぶ出てます💦
オイルフィルターエレメントのキャップは磁石付き🧲
ドレンボルトはCUSCOの磁石付き🧲
拭き拭きが至福とひとときです😊
5/1木
嫁さんがGWに入ったので、ゴルフのオイル交換です😊
6000キロほど走行してましたので、いつもより少し多めですね。
前々回の投稿の北海道旅行の翌週に法事で大阪和歌山へゴルフで行っていた為、その分の距離がオーバーですね💦
にしてもゴルフの次の車を探さないと💦
まだ決まりません😂
とは言えども、大事な車なのでメンテナンスします😊
AUDI、VW系ってウマを掛けにくいのですよねぇ、、💦
なので自分でやる気が起きなくなる車なんです。😅
エンジン下のジャッキポイントが無いのです。
なので、一輪ずつ上げて高さ15cmのブロック塀を使ってオイル交換いつもしてます。
BMWと違って上抜きが出来るので、面倒な時はポンプ使って上抜きします😊
が、今回はオイルエレメントも交換なので仕方なく車を上げます😊
ドレンボルトにアクセスする為には、アンダーカバー外すんですが、サービスポケットが無いんですわ。この車😂
下回りの点検含めて見るから良いんですけど、アンダーカバーを一々剥がすのですが、、
はい、頭来ました💢💢💢
ネジロック剤がついてません!
ネジ緩めた時に、スカスカでした💢
この車、オイル交換する度にアンダーカバーを外すんですが、ロックタイト付きのネジで再利用禁止のネジが3本もあるんです。
4年前にこのネジが高速走行中に緩んで落ちて、アンダーカバーが落ちたことがありました🤣
その時は、まだ新車保証がついてたので自分でメンテを一切して無かったため触りようが無いところがネジ脱落でした💢
Dにクレーム入れたら、オイル交換毎に再利用禁止のネジも交換はどの車もしてなく、ロックタイトも塗らずに再利用してるとのこと。
一本600円もするネジで、計3本1800円です。
オイル交換毎にオイル代、エレメント代、ネジ代で良い金額になりますよね。
この時は頭来て、新品ネジ3本入れてもらいましたが、再利用するならロックタイト塗れと。嫌なら、新品に変えろと4年前に指示してました。
次の車検(22年9月)では新品入れられてましたが、さらに次の車検である24年9月の車検では塗られていなかったです💢
わざわざ、高いディーラーで車検通してやって、60万も突っ込んでやったのに、何だ、このお粗末な作業は!!
カスハラしてきました🤣
ネジ高いので、青ロックタイト塗り塗りです💦
廃油眺めるのが好きなので、ずっと見てられます🤣
普段機械洗車ですが、久々に手洗洗車してピカピカ✨です😊
あぁー、、GW折り返しに残りの休みは車乗らず呑んだらけ生活します🍺