ステージアのグリル大百科・189系に関するカスタム事例
2025年04月15日 19時09分
グリルが今週の話題?のようなので、ステージア前期グリルコレクター(笑)として投稿。
初っ端はRSグリルから。懐かしの189系と共に…
【RS系グリル】
純正のRS系グリル。グレードによってエンブレムが異なる。ターボ系は赤バッヂ、NAは緑バッヂ、ディーラーOP用と260RSはそれぞれ専用バッヂが装着される。
納車当日の懐かしい写真より。エアロレス、純正車高&ホイールで別個体に見えるw
【X・G系グリル】
純正のX・G系グリルは枠がメッキ、横桟部分がダークグレーの塗装になっているのが特徴。RSグリルより人気があるのか、中古相場は少し高め。
一番のお気に入り。結構レア。
【チタングリル】
純正オプションのチタン系グリル。パッと見はXグリルに近いが、枠・横桟部分がいずれもスモークメッキになっている。前期OPカタログ掲載のDAYZフルエアロ車もこのグリルが装着されている。
2004年、親父がフロントをぶつけたタイミングで新品購入。
【スポーツグリル(カラードタイプ)】
中期純正オプションのスポーツグリル。どの辺がスポーツなのかよく分からない。中期OPカタログの掲載車はこのグリルのスーパークリアレッドⅡに差し替えられている。
2023年入手。濃色車に装着すると特にキモい。
【スポーツグリル(メッキタイプ)】
中期純正オプションのスポーツグリル(メッキタイプ)。カラードタイプ以上にどの辺がスポーツなのか不明。多分全然売れてないので激レア。
転がっていた予備のXグリルを改造。これを結構かっこいいのでオススメ。
【X・G系グリル改】
X・G系純正グリル横桟部分のダークグレー塗装を剥がすとメッキが出てくるので、部分剥離したもの。
そんなこんなでステージアグリルコレクションでした。
前期・中期は純正で色々な組み合わせがあるので楽しいですね。
社外グリルも入れてみたい…と思いつつ、コンセプト的にうちの車に似合わないかな〜と😅