サクシードワゴンのカーオーディオ・音圧・low bass life・ウーファーボックス作成に関するカスタム事例
2025年07月07日 16時07分
鳴らぬなら 鳴るまで作ろう ホトトギス
オフ会にも参加せず、一旦システムを全て下ろし、音楽が一切聴けないゴミ車で合板大人買い
カット〜仮組み
このボックスは通称オモチャ箱ver.2と呼ぶつもりが、つい出来心で強度増しのためFRP施工も行うことになり、しかも前作の倍以上の容量となったためオモチャ箱とは呼べなくなってしまいました😅
実はFRP施工は初めてだったので、慎重に、丁寧に。でも手早く。全面2プライで。
ガラスマットが途中足りなくなり急遽買い出しに走ったりと、この猛暑で溶けそうに🥵
疲れたらモレルのミッドレンジを眺めて癒されて(自分のではありません)
モレル3wayになったらどんな音するんだろうと持ち主とニヤニヤしてました☺️
組み上がったらあとはフォークリフトでパワープレイ😉
大型のボックスをフォークリフトで乗せ降ろししてしまうともう人力には戻れません😌
そして完了。1枚目の画像へ戻る。
Fチャンバー側はトップコートで塗装。
FRP樹脂より固まるのが早すぎて塗料が半分ぐらいで固まってしまうというアクシデント発生💦
なんとか塗りましたが、よくみるとすごいムラ...
いい勉強になりました🥲
今週はここまで、今度の3連休辺りには音出しまでなんとかこぎつけたいです💪