カローラフィールダーのアシンメトリーに関するカスタム事例
2025年07月13日 11時18分
こん◯◯は… 私は日本人と日本人のハーフです。 カローラフィールダーをいかに商用車から脱せられか、日々検討をしております。 たまに私奴のコメントを含む投稿に、アスペはじめ発達障害、知的障害、人格障害、その他各種精神病、総じて人間の質が悪く自己都合による拡大解釈、被害妄想を呈する方、更にはモンスターが御見えになります。そういう方には他人様に迷惑被る前に、然るべき専門医療機関に御受診し、お薬を処方していただくか、御入院・御療養される事をお勧めしております。
お題『アシンメトリー』ですよね。
分かりました。
弊車ではデザインでの意図したアシンメトリーな箇所はありませんが、科学的根拠に基づきアシンメトリーにしている箇所がございます。
弊車のアシンメトリーな箇所まずひとつ目はアンテナです。
画像は弊車のエレクトモードの状態です。
※『エレクトモード』とはメーカー公式用語ではありません。この期に及んでは私の言う造語です。なぜ『エレクトモード』か御質問いただければ、個別対応いたします。
根拠は弊車には異なる周波数帯で交信するを無線機を搭載しているからです。
2つ目は弊車外から見た車内をアシンメトリーに見せております。
これも単にデザイン的アシンメトリーにしたわけではなく、理由あり科学的根拠に基づいています。
TSSC部と運転席側ダッシュボードには車上荒らし防止目的で警告文が出していますが、助手席側のインジケータは手前に以前に実用していたサイドミラーをインジケータランプ手前に置いき、通常は弊車に接近しないと存在を確認できないインジケータランプを手前から見えるようにしております。
再掲かもしれませんが、私奴の投稿を初めて見た方用です。
このような感じになります。
それと…
実は…
なんとっ!
運転席側と助手席側のワイパーの長さが違うのです!