SEのRUさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
SEのRUさんが投稿したカスタム事例

SEのRUさんが投稿したカスタム事例

2024年03月10日 05時42分

RUのプロフィール画像
RUウェストフィールド SE

趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

去年5月頃にベニア板で作った、ウエストフィールド用のエア吸気用の仕切板。

5mm厚なので、カッターで簡単に切り出して、ラッカーで塗装。

寸法した後は簡単に2時間ぐらいでつくれます。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

3分割にして、エンジンルームのエアフィルター下に固定してます。

先端が入り辛いので、3角形状のを先にエンジンルームに差し込んで固定、その後中央版をはめて、4mm タッピングビスで固定。

後板は楽に固定できます。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

当初はk&nフィルターを使っていたので、このフィルターにフレッシュエアを引き込む予定で作ってました。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

ウエストフィールドはフロントサスの部分が他のセブン系とは違い、フロントタイヤとボディの間の真横から見ると、バカーンと穴が空いてます。

バーキンやケーターハム等の正当派レプリカは塞がっていますが、ウエストは元々はクラムシェルフェンダーが付くので、真横からは見えないから穴が空いてるのかも知れません。

で、サイクルフェンダーにした時にありゃ〜と思ってましたが、、、、実はフロントタイヤとノーズコーンが目立つので、オーナー以外は気づいていない人が多いかも知れません😅

ケーターハム等の半分の厚さの薄いk&nエアフィルターで、ボンネットの中に収まっているので、ウエストフィールドのノーマル吸気の効率は凄く悪そうでした。
(元々フォードCVHエンジンは低回転型なので、これで一応はバランスは取れていた感じはしますが、もう少し効率を上げようと昨年は試行錯誤してました😅)

逆にボンネットに穴開けてフレッシュエアを引き込むと効率良さそうと思いましたが、折角のノーマルボンネットに穴を開けるのはダメかな?&大雨でも乗れる普段使いのセブン系にしたい、、、と考えていたので、、、

この穴に導風板を付ければ、良いじゃんと、、

導風板取付後のスキマは吸気にほぼ良い感じ

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像5枚目

2日ぐらいで導風板が完成しましたが、、、

気力にターボが掛かり、更に2週間ぐらい掛けて270度ファンネルを自作して付けてみました。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像6枚目

すると、ファンネル内の金網だけでは、導風板からゴミや水が入りそう。

去年の目標は雨でも普通に長距離走れるセブン系でしたので、

ファンネルのエアクリBOXを作る事に。

テキトー設計のラフ😅

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像7枚目

ホームセンターに売ってるアルミ材を使いノコでガシガシ切っては繋げていくw

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像8枚目

こうなって

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像9枚目

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像10枚目

この横押さえ金具、、、
グニャグニャしてカッコ悪いので却下。ゴミ行き

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像11枚目

横からファンネル見えるとカッコ良いかなと、耐熱透明ポリカー板取付

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像12枚目

フィルター押さえもテキトーに加工してモノ合わせで

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像13枚目

背面にWEBERの取付加工穴とブローバイガス戻し配管取付

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像14枚目

1週間ぐらいやってたと思います。
指を数カ所負傷しましたが、何とか😀エアクリBOX完成。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像15枚目

富良野のイベントに当日付けて行ったら、『純正品みたい』と褒められて嬉しかったです。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像16枚目

よく見ると手作り感いっぱいw

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像17枚目

エアクリ横とボンネット上部に吸気室をほぼ完全に仕切る板を付けてテストもしました。

気温25度ぐらいで、

仕切板内、走行中25〜27度、停止時35度ぐらい

仕切板を外し、エアクリ下部の仕切板のみだと
信号で停止すると55〜60度まで上がります、、、が、走りだすと1〜2秒で26〜28度まで下がりました。

、、、ボンネット側に仕切板つくと見栄え悪いのと、、走行中は吸気温度変わりませんので、、、

下部に最初つけた導風板のみで、かなり吸気効率が上がった感じでした。

その後、セッティングの詰め。

WEBERのジェットセッティング。
点火コイルノーマル≫40000vコイル。
点火プラグを効率良いものに交換。

(オミットされてたデスビ負圧進角利用。
ブローバイもエアクリ内戻し。
マフラー触媒も付いてます)

アイドル不安定で、プラグ被り気味、4000以上回しても意味なさそうだったcvhエンジンでしたが、

1500〜3800低回転トルクモリモリ。

2段目の加速回転域 3900〜6000ぐらいまでビューンと回る様になりました。

SEのRUさんが投稿したカスタム事例の投稿画像18枚目

一番良いのは、幌とドアを左右付ければ雨のロング走行も大丈夫です。

いつもは運転席ドア付けてませんが、帽子無しで高速道路走行でも大丈夫なウエストフィールドになった感じです。

1989式のクラッシックカーですが、今年もちょこちょこと進化すれば良いな。

ウェストフィールド SE211件 のカスタム事例をチェックする

SEのカスタム事例

SE

SE

お題の斜め後ろからw他のセブン族と同じで中は鋼管フレームですが、フェンダーごとその上からガバンとFRPボディで覆われてるのは、昔のA110やストラトスと一...

  • thumb_up 95
  • comment 4
2025/06/28 09:40
SE

SE

4年間レストアして、ようやく車検取った直後に一人で留萌へ。3年前。ホイールもノーマル。足廻りのセッティングとキャブの調子もいまいち。でも、海に出た時はとて...

  • thumb_up 102
  • comment 0
2025/06/21 07:59
SE

SE

昨日コンビニで買ったけど、まだ読めてません😅12巻まで家にあるので、11巻分一気に読めたら楽しそう!

  • thumb_up 103
  • comment 2
2025/06/17 07:29
SE

SE

ウエストフィールドSEIのリアダブルウィッシュボーンのロアアーム予備品です。(クリーニングしてなくてすみません。)昔、某オークションに出てて落札。ケーター...

  • thumb_up 88
  • comment 2
2025/05/30 22:38
SE

SE

昨日の32くんの整備で、ドシャ降りが2回ぐらいあり、車載してる工具がビショビショになったので乾かしてます。32くんはそんなに壊れないけど、今迄の愛車だった...

  • thumb_up 96
  • comment 4
2025/05/25 13:41
SE

SE

自作して4個複製して、キャンディピンクで塗った270度カールファンネルかな。吸気効率にてエンジン側と遮熱板で分けてあり、フロントタイヤのサスペンション側の...

  • thumb_up 104
  • comment 8
2025/05/17 18:26
SE

SE

3月車検だったアレコレ部品交換したタント、補強と足廻り弄り&今期エアコン修理は諦めたZ32、、の整備はほぼ終えたので、明日からウエスト君を整備し始めます。...

  • thumb_up 109
  • comment 0
2025/05/16 22:36
SE

SE

スーパーセブンを自分でかなりバラバラにして、レストアしてる方の動画です。先日見つけて、昼休みとかに見てます。かなり細かい部分まで分解して作業してる動画なの...

  • thumb_up 80
  • comment 0
2025/05/12 12:38
SE

SE

一昨年10/22上砂川の旧車イベントで旭川からポツポツ雨の中で向かいました。

  • thumb_up 104
  • comment 2
2025/03/28 19:42

おすすめ記事