GTVのアルファロメオ・アシンメトリー・ドライブ・7月もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2025年07月14日 19時12分
アルファロメオに乗り続け、ブッソV6とTSの2台体制、後世にこの名機を遺す為、日々奮闘しておりましたが生活環境の変化には敵わずTSから500xへ、限られたお小遣いの範囲で、イタ車ライフを満喫中です。
C.Tの皆さま、本日もお疲れ様です。
3日連続の投稿失礼いたします。
繁忙期中にも関わらず、お休みをいただけ弾丸ツアー決行の最終回です。
初日、2日目は山梨、3日目はビーナスライン経由で自宅の新潟への帰路に着きました。
トプ画はビーナスライン最高地点の少し上でのショットです。
2日目は、自宅まで戻るはずが途中で力尽き蓼科の会社の寮に宿泊しました。
出発前にしっかりと撮影。
いつものスポットで撮影。
朝比較的早い時間に出発したので、ベストポジションで撮影できました。
当日は天候も良く、標高も高い事から気温も低くとても快適なツーリングでした。
この天候にこの交通量の少なさ、自分のペースで走れて最高でした。
ビーナスラインの始点、美ヶ原高原に到着です。
標高2000m、下界と違い快適な空間でした。
売店で販売していたブッセはパンパン、標高が高いのであるあるです。
2000mの道の駅より少し高い地点で記念撮影。
前回来た時はツーリングメンバーとわちゃわちゃでしたが、今回は一台で少しさみしいです。
その後は下界に降りて、今回の弾丸ツアー4箇所目のダムの内村ダムへ、長野県上田市丸子町にある、高さ 51.3 メートルの重力式コンクリートダムです。
このダムは車で下に行けたので記念撮影。
その後の帰路では、去年のツーリングで訪れた◯ー◯◯橋、少し違った角度からコラボ。
今回の弾丸ツアー最後は、なんと!ロマンスカーと遭遇‼︎
長野を元気に走っておりました。
皆さま、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おまけ。
同じ会社の同僚のジムニーです。
今回大事にしていただける方にお譲りしたいとの事です。
誰か興味ある方はご連絡ください。