人気な車種のカスタム事例
wtryのマイガレージ
2005年式後期型MR-S Sエディション 6SMTに乗っています。 根っからのスポーツカーとオープンカー好きです。 オープンでマッタリとドライブとなるべくDIYでコツコツいじっております。
wtryさんのマイカー
wtryさんの投稿事例
バッテリー交換。先日のマフラー交換でバッテリー上がりがあり、バッテリーインジケータ確認したら充電マーク。今着いてるバッテリーはシーケンシャルミッション修理...
- thumb_up 56
- comment 0
マフラー交換完了してさて動作確認しようとしたらバッテリー上がったしばらくACCONにしていたのが不味かった。というわけでバッテリー充電中にフロントブレーキ...
- thumb_up 53
- comment 2
本日はマフラー交換。整備覚書も兼ねてちょい長めです。フジツボパワーゲッターに交換します。HKSのリーガルマフラーの方が見た目好きなんですが、経年劣化で車検...
- thumb_up 66
- comment 2
ずっと等閑にしてた洗車。冬シーズンも終わり暖かくなったので久々に手洗い洗車しました。高圧洗浄機駆使して泡フォームガンで一気に行います。ワックス懸けしてある...
- thumb_up 59
- comment 0
ラルグス車高調のピロアッパーのピロボール交換。NMBMBWTD18-207ミネベアミツミスフェリカルベアリングを用意。ラルグスオンラインショップでも補修用...
- thumb_up 50
- comment 0
久しぶりの投稿です。久々にオイル交換。もうすぐ交換から5千キロになんで。実は前回交換から1年半経ってるんですが、年間3000キロも乗らなかったんで先延ばし...
- thumb_up 58
- comment 0
GW後半は早朝から洗車して、仙台空港目指して各PASAを巡りながら東北自動車道を北上し宮城県へ。仙台南部道路から仙台東部道路で仙台空港に。仙台空港から帰り...
- thumb_up 74
- comment 0
GW後半は車検で外したリーガルマフラーの取り付け。アンダーカバー外しリアバンパー外さずにジャッキアップで下からアプローチする方法でやります。キャタライザー...
- thumb_up 58
- comment 2
GW前半は早朝オープンドライブ。五色沼へ桜がまだ咲いてました。五色沼から望む磐梯山。五色沼ハイキングコースをハイキング。約1時間半往復7.5キロ歩きました...
- thumb_up 58
- comment 0
ハンドルカバー取り付け。内装プチカスタム。このメーカーのハンドルカバー取り付けました。千葉ドライブの際、妹宅近所のホームセンターで一番お安くかつ自分の理想...
- thumb_up 57
- comment 0
昨日は約2週間ぶりの千葉へドライブ。妹の娘、姪っ子ちゃんたちのピアノの発表会を観てきました。前日に妹宅に一泊。行きは雨模様。会場に到着。帰りの高速道路のS...
- thumb_up 53
- comment 0
昨日の春分の日は千葉に住む兄がインド転勤が決まり来月から家族でインドに移住する事になりしばらく会えなくなるので親戚みんなで兄一家の壮行会という名のお食事会...
- thumb_up 79
- comment 0
リアブレーキOH用の中古キャリパーを某ヤフオク地方より到着。中見て気になったのが…左右サイドブレーキワイヤー上部に付いているこの部品。パーツリスト見るとパ...
- thumb_up 53
- comment 2
車検無事完了。いろいろとトラブルがあって結局一週間もかかりました。一週間もかかった理由は車検対応のはずのHKSのリーガルマフラーが経年劣化で消音材が焼けた...
- thumb_up 73
- comment 2
イグニッション整備するのにリアタワーバー外したのでついでのタイミングで小汚くなってたタワーバー塗装。本来は磨きでいけるかと思いましたが、ヤスリで磨いてピカ...
- thumb_up 62
- comment 0
車検前点検を実施。ネットからこんな特定整備記録簿用紙をダウンロード。四輪ジャッキアップ。二柱リフトなんてありませんのでガレージジャッキ2台駆使して前後同時...
- thumb_up 57
- comment 4
ロービームのLED化を行いました。ロービームは購入時からHID化されており、HIDのワンテンポかかる点き方が好きなのとHIDの明るさに概ね満足してたんです...
- thumb_up 62
- comment 4
車検見積もりしてもらった時、ヘッドライトの曇りが危ういかもとの指摘。車検前整備の一貫でヘッドライト磨きをやります。以前磨いてウレタンクリア吹いたのが3年前...
- thumb_up 65
- comment 3
来月車検なので車検前に自分で整備出来る所はやっていきます。フロントブレーキはオーバーホール済みですが、リアはまだ部品用意出来てないでとりあえずパッド交換と...
- thumb_up 51
- comment 2
アライメント調整。調整前。タイロッドエンド交換後、自分でDIYでトー調整した割にはトー値は結構追い込めてて左は正常範囲内、右側が若干トーアウト気味でした。...
- thumb_up 62
- comment 0
正月に家族旅行で十数年振りにスキーに行き久しぶりに滑ったんですが、中々楽しく今年は新たな挑戦の一環としてスキーを取り組む事にしました。勢いで中古でスキー一...
- thumb_up 78
- comment 0
シーケンシャルフルード交換。助手席からエンジンフードを開けます。運転席開けるとシーケンシャルポンプが作動してフルード水位下がっちゃうので。エンジンルームの...
- thumb_up 63
- comment 4
あけましておめでとうございます。新年最初の車弄りはVベルト交換から。15万キロを目安に交換しようと思い昨年から部品だけは取り寄せてました。奥のホースと手前...
- thumb_up 58
- comment 0
今年も残すところあと少し。年の瀬です。今年最後の洗車と磨きを実施。昼休みを使って今年最後の磨きとワックスする事に。その前にケルヒャーで泡洗車。まずは拭き上...
- thumb_up 67
- comment 0
カーテシランプスイッチ交換。普通はドアを開けるとこのようにルームランプとキー刺したままだとキー挿入警告音がなるんですが、いつ頃からか、何回かの割合でバッテ...
- thumb_up 52
- comment 0
ブレーキキャリパーOH取り付け編ジャッキアップ整備書と睨めっこ。助手席側から。キャリパーブランケットをハブナックルへの固定ボルトを外します。コレがまた固い...
- thumb_up 59
- comment 0
ブレーキキャリパーOH組み立て編用意した部品達。ミヤコ製ピストンとオーバーホールシールキット。スライドピンやボルトは純正部品。まずはシリンダーシールにラバ...
- thumb_up 59
- comment 0
ワイパー塗装。ワイパーアームが剥げて劣化してきてたので、塗装。助手席側はカバー外してからナット外します。運転席側はボンネット開けてその下からナット外します...
- thumb_up 63
- comment 1
15万キロリフレッシュ計画ブレーキOH塗装編まずはもう一度水洗い。削りカスを落とします。乾かしたらシリコンリムーバーで脱脂。マスキングしていきます。マスキ...
- thumb_up 47
- comment 1